animal reiki association
  • ホーム
  • アニマルレイキ®︎とは
    • 動物へのレイキとは
    • 動物医療へのアニマルレイキ
    • 犬のアニマルレイキ
    • 猫のアニマルレイキ
    • 馬のレイキ
  • アニマルレイキ®︎セミナー
    • アニマルレイキ®︎入門セミナー
    • アニマルレイキ®1st
    • アニマルレイキ®︎2nd
    • アニマルレイキ®︎3rd
    • 7日間無料メールセミナー
    • 連続講座
  • 協会について
    • 会員について >
      • メンバーになる
      • ティーチャー・プラクティショナー紹介 >
        • プラクティショナー倫理規定
  • アニマルレイキ文献集
  • ブログ
  • カンファレンス

アニマルレイキな日々

保護猫へのアニマルレイキご縁効果(田井陽子)vol.1

2/21/2022

0 コメント

 
画像
今回、私は保護猫にアニマルレイキをすることで各猫が持っているであろうトラウマが癒やされ、新しいご家族が早く見つかること(ご縁)を意図してアニマルレイキをしたのでその経過を報告する。
 
アニマルレイキを行ったのは常設の譲渡会カフェ。
実践していく保護猫は母猫(7才)と子猫(1歳未満)の5匹のファミリーである。
 
≪保護猫の特徴≫
Δ人の手が怖い、人の手が嫌い。
Δ近づいてくるものに攻撃的でびびり。
 
この状態だと新しい家族が決まりづらい。
今回のファミリーは昨年12月に保護され、決まらない期間が長い。
中には野良猫が家族に迎えられてもトラウマが癒されていないと、そのご家族に心を許せるのに長くて2~3年かかる場合もある。
 
≪どんな猫が家族に迎えられる≫
Δ攻撃性がない。(最低限必要)
Δ人に友好的。
Δ子供と一緒に遊べる。
Δ先住猫とも仲良くできる。
 
≪評価基準≫
保護猫の態度、行動を5レベルに分け、アニマルレイキ前と後のレベル変化を記録した。
Δヒビキの感覚・・・レベル1~5
Δ目のサイン・・・半月度レベル1~4
   人を警戒している時の目は半月のような目つきである。
   それが人に心を少しずつ開いていくと猫らしい丸い、くりっとした目になる。
Δ耳のサイン・・・イカ耳度レベル1~5
   人に対して緊張、警戒などで耳の向き、高さが変わりレベルを5段階で表した
画像
レベル1     レベル2      レベル3     レベル4      レベル5
≪母猫 ふきちゃん 7才≫
野良で5匹の子猫を育てただけあって、人に対して怖さと不安から威嚇が激しい。
人に慣れないとずっとゲージに入ったままで、ますます新しい家族とのご縁が遠くなってしまう。
画像

【アニマルレイキ初日】
ゲージに近づいただけでも「シャー」「フー」と威嚇する。
ゲージから30センチ離れたところからアニマルレイキ。(1回を30分とする)
 
【アニマルレイキ6回目】 
ゲージの中だが威嚇がなくなり、手を近づけてもリラックスしている。
 
【アニマルレイキ10回目】
ゲージの中だが手足を伸ばしてリラックスできるようになり、触れることができるようになった

続きます
0 コメント

Congratulation! アニマルレイキ®︎ティーチャーコースの認定式♪

2/14/2022

0 コメント

 
画像

【アニマルレイキ®︎ティーチャー誕生♪おめでとう】
Yuko Yuasa さん
本日アニマルレイキ協会のアニマルレイキ®︎ティーチャー認定、契約いたしました!
これから命を大切にする世界を一緒に広めていきましょう♪
この半年、ほんとにいろいろがんばりました。
というか、湯浅さんは5年くらい前からアニマルレイキを受講してくださり、ずっと学んで下さっているベテランさんです。
 
猫ちゃんの歯磨きやお世話のプロなので、これからが楽しみです。
英語の先生でもあるので、英語でも活躍できちゃうよ。




認定書は、うちは手作りなの(笑)
 

画像

ティーチャーなので、クラシックに仕上げました。
ヒーラーじゃなくて、時々アートな作品をつくるこの機会が、
大変なんだけど、魂が入るっていうか、文字に命を入れるっていうか、
とっても大好きな時間です。
 
今日、ちょうど神道の先生にもお会いする機会があったので、お見せしたら
「いいな〜〜!おしゃれだな〜〜!」と褒めていただきました。
そうなのです。レイキだから、日本風でも良いのだけど、
やっぱりさー、なんかこっちのほうが私は好き。笑
 
なんかね、書いていても、楽しいんだよね。
日本語は日本語でもちろん良いんだけどね。ちょっとパンチがきくかなあ。
 
実は、この手書き認定書がほしいからって
プラクティショナーになった方がいるくらい。
 
ちょっと最近はご無沙汰してましたが、ご希望があれば作成いたします。
 
湯浅さんは、ずっと一緒に頑張ってきてくれた大切な仲間だから、特別ね♪
これからも一緒にアニマルレイキ 広めましょう!
おめでとう〜〜!!【アニマルレイキ1st degree セミナー、開催してます】
ペットの飼い主さん、動物病院関係者(獣医師、動物看護士、トリマー)トレーナー
アニマルレイキ®︎1st
詳細・お申し込みはこちら
2/26・3/20 千葉会場
3月6日・27日 東京会場(世田谷区)↑お悩み・日程・会場はご相談にのります。お気軽にお問い合わせください↑



0 コメント

    著者

    福井利恵
    ​アニマルレイキ協会代表理事

    アーカイブ

    2月 2023
    2月 2022
    1月 2022
    10月 2019
    8月 2019
    10月 2018

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

Proudly powered by Weebly
  • ホーム
  • アニマルレイキ®︎とは
    • 動物へのレイキとは
    • 動物医療へのアニマルレイキ
    • 犬のアニマルレイキ
    • 猫のアニマルレイキ
    • 馬のレイキ
  • アニマルレイキ®︎セミナー
    • アニマルレイキ®︎入門セミナー
    • アニマルレイキ®1st
    • アニマルレイキ®︎2nd
    • アニマルレイキ®︎3rd
    • 7日間無料メールセミナー
    • 連続講座
  • 協会について
    • 会員について >
      • メンバーになる
      • ティーチャー・プラクティショナー紹介 >
        • プラクティショナー倫理規定
  • アニマルレイキ文献集
  • ブログ
  • カンファレンス