animal reiki association
  • ホーム
  • アニマルレイキ®︎とは
    • 動物へのレイキとは
    • 動物医療へのアニマルレイキ
    • 犬のアニマルレイキ
    • 猫のアニマルレイキ
    • 馬のレイキ
  • アニマルレイキ®︎セミナー
    • アニマルレイキ®︎入門セミナー
    • アニマルレイキ®1st
    • アニマルレイキ®︎2nd
    • アニマルレイキ®︎3rd
    • 7日間無料メールセミナー
    • 連続講座
  • 協会について
    • 会員について >
      • メンバーになる
      • ティーチャー・プラクティショナー紹介 >
        • プラクティショナー倫理規定
  • アニマルレイキ文献集
  • ブログ
  • カンファレンス

犬はレイキが大好き

画像
動物は一般的に、レイキが大好きです。
​犬、特に大型犬レイキをはじめようとすると、自分から横たわってじっくり受けるのが好きなようです。
どの動物でも一緒ですが、レイキスクールによっては、動物は人と同様に触って施術するというように言われるようですし、欧米でもそれが正しいという思い込みがあるようです。
しかし、たいていその場合、特に初めてレイキを受ける動物には、うまくいきません。
まず、動物と離れた場所で、レイキのスペースを創り、そこに動物が入ってリラックスを始めて、レイキを受け入れた時点で手を当てましょう。
動物は敏感なので、手を当てるのを嫌がる場合であれば、1センチ程度身体から離しても大丈夫ですし、私の体験では、このほうがうまくいくことが多いです。
画像
この写真では、私が瞑想をはじめた直後にとことこやってきて、ベッドに頭をのせて、自然にくつろぎ始めました。動物は、気に敏感です。
画像
私自身のトレーニングを実施したのは、ドッグランでした。
ですので、犬たちは遊びに来ているわけです。
遊びモードの犬たちに、ヒーリングをするのは至難の業です。
リードにつながれていないし、元気いっぱいの犬たちだし。
でも、受け入れてくれた犬さんたちもいました。感謝です。

関連ページ

画像
猫のレイキ
画像
ウサギのレイキ
画像
馬のレイキ
画像
豚のレイキ
copyright 2015-2022 animalreiki association all rights reserved.
Proudly powered by Weebly
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: jinkemoole, zamojojo, sabamiso, Kabacchi
  • ホーム
  • アニマルレイキ®︎とは
    • 動物へのレイキとは
    • 動物医療へのアニマルレイキ
    • 犬のアニマルレイキ
    • 猫のアニマルレイキ
    • 馬のレイキ
  • アニマルレイキ®︎セミナー
    • アニマルレイキ®︎入門セミナー
    • アニマルレイキ®1st
    • アニマルレイキ®︎2nd
    • アニマルレイキ®︎3rd
    • 7日間無料メールセミナー
    • 連続講座
  • 協会について
    • 会員について >
      • メンバーになる
      • ティーチャー・プラクティショナー紹介 >
        • プラクティショナー倫理規定
  • アニマルレイキ文献集
  • ブログ
  • カンファレンス