animal reiki association
  • ホーム
  • アニマルレイキ®︎とは
    • 動物へのレイキとは
    • 動物医療へのアニマルレイキ
    • 犬のアニマルレイキ
    • 猫のアニマルレイキ
    • 馬のレイキ
  • アニマルレイキ®︎セミナー
    • アニマルレイキ®︎入門セミナー
    • アニマルレイキ®1st
    • アニマルレイキ®︎2nd
    • アニマルレイキ®︎3rd
    • 7日間無料メールセミナー
    • 連続講座
  • 協会について
    • 会員について >
      • メンバーになる
      • ティーチャー・プラクティショナー紹介 >
        • プラクティショナー倫理規定
  • アニマルレイキ文献集
  • ブログ
  • カンファレンス

アニマルレイキヒーリングを受けるには?

認定アニマルレイキ®プラクティショナーをご紹介します。

アニマルレイキ®創始者 ティーチャー、グランドマスター

画像

福井 利恵(ふくい りえ)

一般社団法人アニマルレイキ協会 代表理事
 獣医師。アニマルレイキ®スクールを開催、獣医師、飼い主に広め、人と動物の関係についての気づき、変容のきっかけを与える。


畜産動物(牛、馬、豚など)、小動物、野生動物の独自のヒーリングを実践。2010年に口蹄疫での殺処分に参加した時に、社会のルール通りでの命を救う活動に限界を感じ、動物の医療の理想形である「ワン・ワールド、ワン・ヘルス(人と動物の健康はひとつ) 」の概念を追求し、意識学に行き着き、レイキヒーリングとヒーラーの瞑想を融合させた「アニマルレイキ®」を独自に開発。

「人が世界を創造している」という気づきから、グローバル・メディテーション「動物のための瞑想会」を2012年から毎月開催。日本各地、フィンドホーン、セドナ、シャスタなどの聖地を巡礼、癒す活動を行う。

その他
​直傳靈氣®師範 日本獣医ホメオパシー協会認定ホメオパス、コーチ、コミュニケーショントレーニング、Shelter Animal Reiki Associationティーチャーなど


著書: 自分の手が動物を癒すアニマルレイキ


アニマルレイキ®︎ティーチャー


画像

湯浅 裕子 Yuko Yuasa

アニマルレイキ®︎ティーチャー、直傳靈氣療法士、
​ペット食育士1級
千葉県
 
猫飼歴22年。現在8匹と暮らす。
 
大事に育てていた先代猫達が慢性腎不全と診断されたことをきっかけに愛猫の健康維持に役立ちそうなことを学び始め、その中でアニマルレイキ®︎に出会いました。
 
アニマルレイキをしてあげると、具合が悪く元気のなかった愛猫に毛艶が良くなり食欲も増し、行動も活発になるという嬉しい変化がありました。当時いた12匹全員がアニマルレイキを喜んで受けてくれたので、猫はアニマルレイキが大好きなのだと思います。
 
残念ながら先代猫達は20才8か月と19才で亡くなりましたが、いずれも慢性腎不全と診断されてから5年以上生きてくれました。これもアニマルレイキのおかげです。
また最期の瞬間までアニマルレイキをしてあげられたので、愛猫は苦しむこともなく、眠るように穏やかに旅立ちました。私も納得のいく看取りができ、ペットロスになることもありませんでした、今でも共に過ごせた時間を思い返すと幸せと感謝の持ちでいっぱいになります。
 
アニマルレイキ®︎は人にも動物にも必要な究極の癒しだと思っています。この素晴らしい癒しがもっともっと動物を愛する人たちの中に浸透していく事を願い、プラクティショナーとしてその一翼を担っています。



アニマルレイキ®プラクティショナー


画像
伊東 好子
​アニマルレイキ®ヒーリング、ドッグトレーニング
​長野県

認定ドッグトレーナー、協会認定ペットシッター士
アニマルレイキ®ヒーリング依頼(只今休止中):
sak .non_110 ⭐️ezweb.ne.jp
(⭐️を@に変えて送信してくださいね)


現在犬2頭、猫1匹と同居中 推定2歳半で迎えた犬の数々の問題行動(と思っていた)や、先住犬との相性の悪さを改善する方法を模索して、ペットサイン協会のセミナーで学んだり、ドッグトレーナーの資格を取ったりしている中でアニマルレイキ®に出会いました。

アニマルレイキ®を実践しているうちに、犬たちは驚くほど穏やかになり、また同時に私自身の心も落ち着きを取り戻し、犬たちを信じて待つ事が出来るようになりました。 推定1ヶ月で保護した仔猫を家族に迎えた時も、愛犬たちは自然に受け入れてくれて驚きました。

愛犬愛猫はもちろんの事、他の動物や自然とも心を通わせたいと思い、コミュニケーションを日々実践中。



画像

田村和広(たむらかずひろ)
アニマルレイキ®ティーチャー
青年期から古今東西のヒーリングを探求し、5人のティーチャーからレイキを習得。10年以上にわたるレイキの実践及びティーチャー経験を持つ。 その後、動物分野におけるレイキの決定版としてアニマルレイキ®に出会い、ティーチャーとなる。
ペットと話せる「ペットサイン協会®」代表。 子供の頃から生命共通言語を求めて、異種間コミュニケーションを研究する。

全国に動物語教室を展開するため犬語・猫語を本格的に教えるペットサインマスターカレッジを主催。犬語猫語教室の先生を都内及び通信教育で養成中。 株式会社アンシャンテ代表取締役(ペット用サプリメント販売、ペットの食育セミナー開催)
 飼い主さんの心身の状態がペットに多大な影響を与えていることに気づき、「ペット版鏡の法則」を提唱。ペットは、飼い主の心身の状態を映し出す鏡のような関係にあることをペット業界に啓蒙している。

「飼い主の心身の健康なくして、ペットの健康なし!」が口癖。 


Proudly powered by Weebly
  • ホーム
  • アニマルレイキ®︎とは
    • 動物へのレイキとは
    • 動物医療へのアニマルレイキ
    • 犬のアニマルレイキ
    • 猫のアニマルレイキ
    • 馬のレイキ
  • アニマルレイキ®︎セミナー
    • アニマルレイキ®︎入門セミナー
    • アニマルレイキ®1st
    • アニマルレイキ®︎2nd
    • アニマルレイキ®︎3rd
    • 7日間無料メールセミナー
    • 連続講座
  • 協会について
    • 会員について >
      • メンバーになる
      • ティーチャー・プラクティショナー紹介 >
        • プラクティショナー倫理規定
  • アニマルレイキ文献集
  • ブログ
  • カンファレンス